
5人家族で注文住宅を建てる時、間取りってどんな感じなのかな?
この記事では、子供3人5人家族の我が家の間取りを公開します。
まず、建築時の我が家の家族構成を簡単に紹介。
- 夫
- 妻(私)
- 長女(小4)
- 長男(小3)
- 次男(年長)
5人家族なので、多少広さは必要ですが、土地と予算の関係から33坪の家になりました!

決して大きな家ではないですが、住みやすさを考えた間取りができましたよ
間取りを考える時に大切なことは、「これだけは絶対に採用したい」というポイントを決めておくことです。
我が家がこだわった所は、こんな点です。
- 子供それぞれに個室
- 洗面所と脱衣所は別
- 1Fと2Fの両方にトイレと洗面所を設置
- ベランダは最小限
- なるべく引き戸を採用
子供3人の家庭で一番頭を悩ますのが、子供部屋問題ですよね?

我が家は小さくてもいいから、3人それぞれに個室を作ることにこだわりました
人それぞれ、土地の大きさ・方角や予算、生活スタイルなど違うので、一つの例として参考にしてくださいね。
私が間取りを考える上で行った方法は、
- カタログを一括請求する
- いいと思う間取りをピックアップ
- 自分の絶対取り入れたいポイントを決める
- 間取りのセカンドオピニオンをする
子供3人の5人家族の我が家の間取り
間取り図の画像載せると、防犯上の問題や営業さんや設計担当さんに身バレしちゃう可能性があるので、手書きの間取り図で失礼します。

身バレしちゃうとどうしても正直な感想書きにくくなっちゃうので・・
1階の間取り図


オレンジ色の部分が収納。なるべく多く確保しました!
1階の間取りのこだわりは、こんな感じです。
- 洗面所と脱衣所を別にした
- 和室を設置した
- リビング階段にした
- トイレをリビングから離した
- リビングに収納をつけた

我が家には、ダイニングがありません。
- ダイニングとリビングに2つテーブルを置くスペースがなかった
- 家族全員そろって食事をするのは、週末くらい
といった理由から、ダイニングテーブルを置かないかわりに、キッチンをカウンターキッチンにしました。
- 子供の宿題はカウンターでやっています。

ダイニングスペースよりも、なるべく家族みんなが1階でゆったり過ごせるようにリビング続きの和室を設置しました。
子供が小さいうちは、なるべく同じ空間(リビング&和室)で過ごしたいです。
広めのリビングをやめて、仕切れるように和室を設置しました。
子供がにぎやかすぎる時など、扉で仕切れるのはすごく便利なのでおすすめです。
2階の間取り図

2階の間取りのこだわりは、こんな感じです。
- 子供それぞれに個室
- ベランダはほぼなし
- トイレと洗面所を2階にも設置
子供3人に個室を用意した理由は、
- 大きくなった時のプライバシーを重視
- 大学も自宅通学をしてもらう予定
からです。
うちは、女の子1人、男の子2人。
男の子こそ、しっかりとした個室が必要!という夫の意見を採用しました。
大きめの部屋を間仕切りで仕切るという方法は、防音性がどうしても悪くなるし、収納や窓の位置を考えて、却下。

思春期の男の子って、色々あるみたいですw
女の子が二人だったら、間仕切りタイプにしていたかもしれません。
子供部屋を個室にした場合と大部屋にした場合のメリットデメリットを知りたい方はぜひこちらの記事もお読みください。
5人家族に必ずおすすめしたい間取り
5人家族ならではの必要な間取りを紹介します。
基本的な考え方は、これだけ。
利用時間が重なる所は広めor2つ用意しよう!
①トイレは2つあった方が良い

トイレは絶対2つ必要。人数が多いゆえに、場所の分散は必須。
一つだと毎日のように、トイレ渋滞が発生しますから・・特に朝や食後。
また、トイレが2つあるメリットは他にもあります。
- 夜トイレに起きても、寝ぼけて階段から落ちる心配がない
- 感染症対策になる→元気な人は別のトイレと分ける事ができる

実家の母も、年を取るとトイレが近くなって夜に目が覚めるようになるから、2階にもあった方が便利だよ!と助言してもらいました。
②玄関・土間収納は広めがいい

外出に一斉に靴を履くとき、横並びで3人くらい履けるとスムーズ。
また、玄関って、靴を履くだけの場所ではありません。
- 部活の道具
- 傘、雨具
- ヘルメット
- アウトドア用品
- 上着
など意外と置きたいものって多いんですよね。
それが5人分ですから、なるべく広めに確保しておきましょう。

我が家もできれば土間収納の部分をもう少し広めにすれば良かった・・
③洗面所と脱衣所は別がいい

洗面所と脱衣所を別にしておくと、
- 子供が大きくなってきた時
- 来客時
に気を使わなくても済むので、とっても便利です。
例えば、
- 一人が風呂に入っている時に、別の人が歯磨きや手洗いも可能。

私も高校生の時、朝風呂に入っていたけど、すごく気を使っていました
特に女の子が多い家は、分けておくといいと思います。
まとめ
間取りは注文住宅を作る上で、一番頭を悩ます部分です。

本当にこれでいいの?もっといいアイディアあるかもしれない・・
誰もが一度は不安になると思います。
予算もあるし、広さ、子供部屋、将来のことまで考えるんですから悩むのは当たり前。
後悔しない間取りを作る方法は、
- カタログを一括請求する
- いいと思う間取りをピックアップ
- 自分の絶対取り入れたいポイントを決める
- 間取りのセカンドオピニオンをする
これだけで、かなりの後悔が減ると思います。
色々相談、検討したうえで、外せないポイントを取り入れると、きっと素敵な空間になりますよ。