ランドリールームの間取りの後悔・失敗!いらなかったという人続出の理由とは?

新築のランドリールームの間取りの後悔ポイント

新築にランドリールームを作りたいという要望が増えてきています。

ランドリールームとは、

  • 洗う
  • 干す
  • 取り込む
  • たたむ
  • アイロンがけ

これらの洗濯に関する家事を一つの部屋で完結できるようにした部屋のこと。

すみこ

洗濯動線のいい家って、最高だよね

しかし、新築のランドリールームの間取りで「いらなかった」をはじめとする後悔した・失敗したという声はたくさんあります。

私の家づくりの経験と家を建てた先輩方の間取りの後悔をまとめると、ランドリールームを考える際は、主に

  • 本当に必要か?
  • 広さは問題ないか?
  • 洗濯物は乾きやすいか?湿気は?

という点に注意していくことが重要です。

この記事では、ランドリールームの後悔・失敗ポイントを

  • 間取り(広さや配置)
  • 設備(窓・コンセント・作業台)など

に分けて具体的に紹介していきます。

「間取りづくりの時に、あらかじめ後悔してしまうポイントが分かっていれば対策をすることが可能」なので、ぜひ参考にしてください。

すみこ

大きな失敗を未然に防いで、最高のランドリールームを作ろう

カタログは家づくりアイデアの宝庫!

ハウスメーカーのカタログは、人気の間取りやアイデアが実例写真付きでたくさん載っています。

間取りは「こんなアイデアあったなんて知らなかった」というのが一番後悔するので
たくさんの間取りを見て、家づくりでやりたい事を決めていきましょう。
家づくりノートを作るのにも最適です♪

\無料!簡単3分!間取りのアイデアをもらう/

目次

新築のランドリールームの後悔・失敗ポイント5選【間取り編】

新築のランドリールームの間取りの後悔ポイント

では、新築のランドリーの間取りの後悔ポイントを紹介します。

  • 広すぎた・いらなかった
  • 狭かった
  • ファミリークローゼット続きにすれば良かった
  • 洗面所は別にすれば良かった
  • 洗濯物が乾かなかった
すみこ

間取りは後から変更するのが難しいから重要だよ

いらなかった・広すぎた

せっかくランドリールームを作ったけど、「いらなかった」「広すぎた」という後悔がある人もいます。

いらなかったと感じる人の多くの理由は、

  • やっぱり外干しが好きだった
  • 乾燥機を買ったら最高すぎて、干さなくなった
  • 洗濯を畳んだり、アイロンがけはテレビを見ながらする方が心地良かった
  • リビングやクローゼットを広くした方が良かった
すみこ

私も乾燥機を愛用しているので広いランドリールームはいらない派。
我が家は1.5畳の脱衣所に物干し竿を2本つけているだけです。

ランドリールームを作ったり広くした分どこかの部屋が狭くなるので、バランスをよく考える必要がありますね。

ただし、小さくても室内干しエリアを作っておかないと、

  • 花粉症になって外に干せなくなる可能性もある
  • リビングに洗濯物が並び、生活感丸出し
  • なかなか洗濯物が乾かない

といった新たな後悔が生まれるので、小さくても室内干しの計画を立てておきましょう。

ランドリールームと合わせて、「ベランダの有無」「ファミリークローゼットの有無」も検討してみてください。

狭かった

ランドリールームを作ったけど、狭かったという後悔もあります。

ランドリールームが狭いと、

  • 洗濯物が干すスペースが足りない
  • 洗濯物が邪魔で歩けない
  • 畳むスペースがない
  • 収納が足りない
ランドリールームに置くもの
  • 洗剤
  • ハンガー、ピンチハンガー
  • 洗濯ネット
  • 洗濯かご
  • 除湿器、サーキュレーター
  • (アイロン、アイロン台)
  • (ゴミ箱)
すみこ

我が家ももう少しだけ広い方が良かったかな後悔しています
(我が家の場合、ランドリールーム兼脱衣所なんだけど)

一般的な家庭であれば、ランドリールームは2~3畳が一つの目安
2畳の広さがあれば、物干し竿2本を設置することができますよ。

独立したランドリールームを作る事が難しくても、洗面脱衣所を兼ねて作る事も可能なので、ぜひ検討してみてくださいね。

我が家の場合は、脱衣所兼ランドリールームですが、お風呂を1.25坪→1坪にしてその分ランドリールームを広くすれば良かったなぁと思っています。

タオルやパジャマを置いておくスペースがあれば良かったなぁと思っています。

今はタオルやパジャマはランドリールーム兼脱衣所の隣の洗面所に置いているので、大きな不便はないんですけどね。

すみこ

乾燥機にかけた洗濯物を一時的における場所が欲しい……

お風呂のサイズについては別記事で書いていますので、ぜひ参考にしてください。

ファミリークローゼットと兼用にすればよかった

ランドリールームは「洗う」「干す」「取り込む」「たたむ」「アイロンがけ」までを行う部屋ですが、「洗濯物をしまう」までが1か所で出来たら、最高ですよね!

すみこ

我が家はスペースの関係で断念したけど次建てる機会があれば、やりたいなぁ

もしファミリークローゼットを作ろうと計画している人はぜひランドリールームと隣接できないか?を考えてみてくださいね。

もちろん湿気対策は必要ですが、ドアや除湿器があれば、それほど気にしなくても大丈夫な気がします。(家の性能にもよるので、設計士さんに相談してみてください)

洗濯動線は1つの場所で完結しなくても、同じ階で完結するとすごく楽になりますよ。

脱衣所・洗面所は別にすれば良かった

スペースの問題でランドリールームを洗面所や脱衣所と兼ねるケースは多いです。

しかし、洗面所の前に洗濯物が並んでいると、

  • 少しうっとうしい
  • 来客に見られる

といったデメリットもありますので、注意しましょう。

どうしても洗濯物って生活感のかたまりのようなものなので、あまり目に付かない場所がいいですよね…

洗濯物が乾かなかった(湿気が多い)

せっかくランドリールームを作ったのに、室内干しで洗濯物が乾かないのはツライですよね。

すみこ

生乾きで洗濯物が臭くなるのだけは避けたい

  • 適度な広さ
  • 日当たりがいい場所
  • 通気性のいい場所(換気)

我が家は、下着やパジャマ、タオルは乾燥機。基本的に干す洗濯物の量を少なくしています。

また北側の狭いランドリールームですが、窓をつけました。(日当たりを良くするため)

天気が悪く、ジメジメしている時期はサーキュレーターを回しています。(除湿器でもいいと思います)

天井埋込型のナノイー発生器(エアイー)で脱臭効果もアップさせています。

日当たりがいい南側にランドリールームを配置することは間取りの関係上なかなか難しいと思うので、換気扇を付けたり、除湿器を付けれるようにコンセントも設置しておきましょう。

間取りの不安を解決する方法

間取りを決める時、

  • 本当にこの間取りで大丈夫かな?
  • もっといい間取りのアイデアがあるんじゃないかな?

と不安になっていませんか?

そうなるのは、間取りの比較をしてないから!

同じ条件でも、違う住宅会社だったり、違う人に作ってもらうだけで間取りはガラッと変わります。

納得のいく間取りに出会えるかもしれないし、いろんな間取りのいいとこ取りしてもいい!

今の間取りにしっくり来ない人は、

絶対妥協しないで、複数の間取り案を出してもらいましょう!


タウンライフ家づくり」なら、自分の条件に合わせて間取りプランの提案・概算見積もりの作成を無料で依頼することができます。

間取りって建ててから簡単にリフォームできないからこそ、やれることは全部やろう!妥協ダメ絶対!

\毎月5000人以上が利用中!無料の大人気サービス/

新築のランドリールームの後悔・失敗ポイント4選【設備編】

新築のランドリールームの間取りの後悔ポイント

次に、新築のランドリールームの設備に関する後悔ポイントを紹介します。

  • 窓なしで後悔
  • 窓が大きすぎた
  • 作業台はいらなかった
  • スロップシンクはいらなかった
  • ホスクリーンの配置が悪かった

窓なしで後悔

ランドリールームで「窓をつければよかった」という後悔はとても多いです。

外干ししたくないという理由から、ランドリールームを作る人も多いですが、室内干しで「乾かない」「生乾き臭がする」のは困りますよね。

窓は開けなくても、太陽の光が入ると室温が上がります、洗濯が乾きやすくなります。

どうしても洗濯物が乾きにくかった時用にサーキュレーターや除湿器を付けられるコンセントも忘れずに設置しておきましょう。

窓が大きすぎた

ランドリールームに窓をつけたのはいいけど、大きい窓をつけてしまうと、

  • 収納棚が起きにくくなってしまった
  • 外から洗濯物のシルエットが映ってしまう

と、後悔している例もあります。

ランドリールームでのおすすめは「横長の高窓」です。

窓を開けないのであれば、FIX窓でもいいですね。

作業台はいらなかった

作業台があると、洗濯を畳んだりアイロンをかけたりできて便利かな?と思いますよね?

しかし、使い勝手のいい作業台の広さや高さは人によってバラバラなので、造作で作る場合は綿密に考えておく必要があります。

  • 座って使う?立って使う?
  • 一人で使う?複数人で使う?
  • 作業台が狭くて畳みにくくない?
  • 作業台は邪魔な場所にない?
  • 洗濯物の一時置き場はある?
すみこ

使い勝手が悪い作業台だと結局、使わなくなってもったいないから、よく検討しよう。

個人的には作業台というか洗濯物の一時置き場が欲しい派です…

出典:Amazon

こういった後付けできる折り畳みタイプの物もあるので、ぜひ検討してみてください。

スロップシンクはいらなかった・つければよかった

出典:池田建設

スロップシンクとは、深めの流し。

キッチンや洗面所で洗うのをためらうような物を洗う場所として、人気の設備です。

  • 靴洗い
  • 洗濯物のつけおき
  • 絵の具や習字道具を洗う
  • 泥つきの野菜を洗う
すみこ

ご主人の作業着を洗う、運動部のお子さんがいる家庭なんかは重宝しそう

ただし、場所スペースや費用も余分にかかってくるので、使い道をよく考えておきましょう。

定期的に使う予定がないのに、あると便利かなというだけでスロップシンクをつけると、ホコリが溜まるし後悔しそうですね…

我が家は、折り畳みバケツや庭の立水栓で代用していますが、特に困ったことはありません。

スロップシンクの採用を迷っている方はぜひ以下の記事も参考にどうぞ。

ホスクリーンの配置が悪かった

洗濯物を干すポールの位置が悪いと、

  • 洗濯物が邪魔
  • ドアを開けたら、洗濯物とぶつかる
  • 洗濯物どおしがぶつかる
  • 洗濯物を干す位置が高くて背が届かない

といった問題が起こってきます。

すみこ

我が家も脱衣所がランドリールームになっているので、お風呂に入る時は少し邪魔な時もあります。

ランドリールームドアは干渉しないし、通気性を良くするために開けっ放しにもできる「引き戸」がおすすめ。

2本のポールが45㎝~50㎝あいていたら、洗濯物は干渉しません

しっかりと通路を確保する事を忘れないようにしておきましょう

出典:Panasonic公式HP

「ホシ姫サマ」という、使う時だけ洗濯物干しを上げ下げできる商品もあるので、ぜひ検討してみてください。

ランドリールームの間取りの実例はカタログでたくさん見れます

ランドリールームは今、とても人気の間取りです。

そのため、各ハウスメーカーのカタログでも実例集にたくさん載っています。

ハウスメーカーカタログには、

  • 家族構成
  • 間取り図
  • 実際の写真

がセットで載っているので、とても参考になりますよ。

「たくさんの間取りを見て、アイデアが欲しい」という人は、ぜひハウスメーカーカタログをぜひ見てみてください。

ハウスメーカーの一括資料請求サービスは、予算やテーマ別に探せる「ライフルホームズ」が使い勝手が良くておすすめ!

取り扱っている会社が多いのであなたの要望に合わせた住宅カタログを探すことができますよ♪

\家づくりのアイデアが満載/

プレゼントの家づくりノートも必見!

ランドリールームに関するよくある質問

ランドリールームに関してよく聞かれる質問に答えます。

サンルームとランドリールームどっちがいい?

目的に合わせて、選ぶべきだと思います。

  • 室内干しエリアのみ欲しい→ランドリールーム
  • 様々な使い方がしたい→サンルーム

サンルームは、洗濯物を干すだけでなく、いろいろな使い方が出来るのが大きなメリットです。

サンルーム
  • 子供やペットの遊び場
  • カフェテラス
  • ガーデニングルーム
  • 自転車置き場

など使い方が無限大。

ただし、ガラス張りなので、夏は暑く冬は寒くなりやすいですし、外から丸見えといったデメリットもありますので要注意です。

ランドリールームの作業台の高さは?

ランドリールームに作業台を作るときの高さは、立って作業するのに使いやすい高さに設定しましょう。

一般的には、ダイニングテーブルと同じくらいの高さである70cmが目安になります。

ただし身長によりますので、必ずシミュレーションしてみましょう。

ランドリールームは何畳必要?

一般的な家庭であれば、ランドリールームは2~3畳が一つの目安になります。

2畳の広さがあれば、物干し竿2本を設置することができますよ。

  • 家族構成
  • 乾燥機を使うのか?
  • 脱衣所も兼ねる?
  • アイロンなど家事はする?

用途により最適な広さは変わってくるので、使い方に合わせて広さを決めていきましょう。

ランドリールームでどうやって乾かす?

室内干しで重要なのは、日当たりよりも通気性です。

雨の日でもしっかりと乾くように、以下の点に注意して設計しておきましょう。

  • 窓を設置する
  • サーキュレーター、除湿機などを使用できるコンセントを設置
すみこ

私のInstagramでも、おしゃれなお宅のインテリアや内装をまとめています♪
ぜひ参考になさってください!フォローお待ちしてまーす(^^)/

>>インスタグラムはこちら

間取りで後悔・失敗しないためには?

たった2つのステップを踏むだけで、間取りで大きな後悔・失敗はなくなります。

どちらも家で簡単にできる事なので、一生に一度の家づくりで後悔したくない人は必ずやっておきましょう。

STEP.1|カタログで間取りをたくさん見る

理想の間取りを作るには、やりたい事をしっかりと決めることが重要です。

そこでおすすめなのがハウスメーカーのカタログをたくさん見ること!

ハウスメーカーのカタログは、各社トレンドの間取りや好評な間取りの実例が写真付きで数多く載っています。

すみこ

色んなハウスメーカーのカタログを見ていると、好きな雰囲気や取り入れたい動線や間取りのイメージが固まってくるよ

ハウスメーカーのカタログを集めるには、「ライフルホームズ」が使い勝手が良くておすすめ!

予算や地域、テーマ別などあなたの要望に合わせて、住宅カタログを探すことができますよ♪

すみこ

好きなイメージ写真を切り抜いておくと、打ち合わせの時にイメージを伝えるのにピッタリです!

「もっといい間取りに出来たかも…」という後悔をしないためにも、ぜひやっておきましょう。

\家づくりのアイデアが満載/

>私がライフルホームズを使ってみた体験談

STEP.2|間取り診断を受ける

  • 本当にこの間取りで大丈夫かな?
  • もっといい間取りはないかな?

と不安な時は、間取り診断を受けましょう。

ココナラの間取りのセカンドオピニオン

ココナラの間取り診断」では、プロの一級建築士さんがあなたの現在の間取りに問題点はないかチェックしてくれたり、アドバイスがもらえます。

  • 暮らしやすい間取りになっているかの診断をしてもらえる
  • 納得がいくまで何度でも修正してくれる
  • オンラインで対応可能
  • 3,000円〜と良心的な価格
すみこ

担当の設計士さんとは違う視点からアドバイスもらえるから問題点に気が付けるよ!

数千円でずっと住む家の間取りの後悔が減らせると思ったら、安いと思いませんか?

しっかりと納得した間取りで契約したい方は、是非利用しておきましょう!

\今の間取りの問題点が分かる/

>>私の間取り診断を受けた体験談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次