この記事では、一条工務店の太陽光発電や蓄電池を設置した我が家の体験談やネット上の口コミ・評判などをまとめています。
我が家は一条工務店から太陽光発電&蓄電池のセットが発売される前に契約したので、太陽光発電のみ設置しましたが、電気代を気にすることなく生活ができ、とても満足しています。
ただ、一条工務店の蓄電池はすごく安いので、出来れば採用したかったというのが本音です。
太陽光発電や蓄電池を導入した際の価格や保証、将来的なメンテナンス費用についても紹介していますので、最後までご覧くださいね♪
一条工務店の太陽光発電や蓄電池の評判・口コミ!我が家が設置した感想は?

一条工務店で太陽光発電を設置した我が家の口コミや体験談をまとめます。
実際に設置する際にかかった金額や発電量なども紹介しますね♪
設置価格は167万円でした(太陽光パネルのみ・蓄電池なし)

2019年に一条工務店と契約した我が家の太陽光発電システムの設置価格は167万円(税抜き)でした。
- 発電容量・・・10.290kW
- 蓄電池なし
2019年10月より一条工務店から「太陽光発電&蓄電池」がセットの電力革命が発売されましたが、我が家はその4か月前に契約という事で残念ながら、採用できませんでした…
シミュレーションより多く発電してくれました

太陽光パネルを採用するか決める際に、一条工務店が地域や屋根の方向などからどのくらい発電しそうか?何年で元がとれそうかをシミュレーションしてくれます。
我が家の年間発電量のシミュレーション予測は、10,561kWh。

住んでみての実際の年間発電量は、13,154kWhでした。
シミュレーション予測より24%増の発電でした♪
一条工務店の営業さんからもシミュレーションは厳しめに作っているから、下回る事はほぼないと聞いていましたが、我が家の場合も、シミュレーションよりも大幅に上回る発電をしてくれました。
月々の電気代が想像以上に安かったです

一条工務店で太陽光発電パネルを設置すると、
- 日中に使う電気は太陽光で補う事ができます。
- 使わなかった電気は売る事ができます。

その結果、一戸建てのオール電化にも関わらず、月々の電気代は1万円前後でした。

年間売電額は約24万円。月々約2万円の売電価格でした。
税込み184万円で設置した太陽光パネルでしたが、このままのペースで売電ができると8年弱で元が取れそうです♪
また現在は新電力へ電気会社を変更したので、月々の電気代はもう少し安くなりました。詳しくは別記事にまとめていますので、ご覧ください。

トラブルもアプリで確認できるから安心できます

一条工務店では、一条工務店専用のアプリで太陽光発電がちゃんと発電しているかを確認することができます。
太陽光発電の何が不安かと言えば、故障ですよね?
アプリなら毎日簡単に確認できるので、気が付かないうちに故障していて全然発電していなかったという事態になりにくいかなと安心しています。
今の所、トラブルもなく安定して発電をしてくれていますよ♪
停電時も電気が使えますが、出来れば蓄電池を採用したかったです

一条工務店で太陽光発電パネルのみを設置した場合は、停電時にも電気を使うことができます。
ただし、使う事が出来るコンセントは一か所のみ。
スマホの充電くらいは出来ますが、冷蔵庫やIHクッキングヒーターなどは使えなくなるので、少し心もとないです。
太陽光発電&蓄電池のセットなら、停電時も家中の電気が使えるので、うらやましいというのが正直な感想です。
一条工務店の太陽光発電や蓄電池のネット上の口コミ・評判をチェック!

我が家は一条工務店の太陽光パネルを設置して、とても満足していますが、他の施主の方はどう思っているのかな?という事で、ネット上の口コミを調べてみました。
一条工務店の太陽光発電や蓄電池は良い評判が多いですが、導入して失敗した!と後悔しないためにきちんとチェックしておきましょう!
口コミ①電気代が安い
今は蓄電池とか余剰売電とか…私と条件違うかとは思うのですが、
一条で建てたら間違いなく光熱費安いですよ✨🤗
家族が暖房や冷房つけまくって光熱費が…ってイライラしなくていいですし😅— erina@一条工務店i-smart (@erina_ismart) November 28, 2020
一条工務店グランセゾン、入居一年目の年間電気代56,440円。ホント住み替えて良かった🥺(太陽光と蓄電池あり)— なあたン/インスタ2.7万 (@na_tan_gs) December 29, 2021
一条工務店の電気代は安い!
蓄電池があれば、電気代がほぼかからない生活が可能という口コミです。
口コミ②安い価格で導入できた
一条工務店で建てる先輩の家、太陽光8 kWと蓄電池合わせて200万円くらいと。安いっすなぁ💡
— とみは (@tmh_home) September 20, 2021
躯体性能ゴリ上げて日射の制御が間に合わない分は電気で補う…考え方がはっきりしてて分かりやすいのは分かりやすい…ウン(( ˘ω ˘ *))ウン
というか一条は群雄割拠だらけの住宅業界で初めて一強になれるかもしれないですね。
— キチ縄 (@kitinawa) December 7, 2021
非常用電源だけでなく日常でも深夜電力蓄電に使える7kw蓄電池が24万円とか耳を疑いました。
あのテスラウォールよりさらに安いんですから。
太陽光発電パネル&蓄電池が破格の安さであるという口コミです。
口コミ③固定資産税が高くなった
そして一条工務店イチオシの太陽光パネルイコール屋根は固定資産税アップポイント☝。
— まぁ🌸▼ΦxΦ▼ (@ac_m_rgls) September 15, 2021
国が屋根に太陽光パネル載っけろって推進してるからやってやろうかなと思ったのに、余計に税金取られるかもってどういうことなん😄
むしろ政策に乗っかったんだから安くしてくれよ😄
役所の固定資産税調査員が「一条工務店さんは木造でトップクラス」と言っていたそうな。
— 赤い彗星@75%雇われ社長 (@nyar_taisa) February 16, 2018
トップクラス…
固定資産税評価額がということだ。
裏を返せば、一条の家は高い評価額になる良い家だという事でもある。#一条工務店#新築#アイスマート
屋根一体型の太陽光パネルは固定資産税が上がるポイントとなるので、床暖房もついている一条工務店の固定資産税は高いという口コミです。
ちなみに我が家の初年度の一条工務店の固定資産税は約8万でした(建物のみ)。
口コミ④初期費用が高い
一条工務店であえて太陽光を乗せない選択肢。蓄電池がセットになったから推してくるんだろうけども。魅力的ではある。が、初期費用高すぎる。
3年前くらいに建てた入居宅、太陽光乗ってなくてオール電化、電気代は夏で15000円冬で20000円くらいだって。— Mike-craft (@Mikecra1969) August 18, 2020
他のメーカーで太陽光発電や蓄電池をつけるよりは一条工務店で設置した方が安いですが、どうしても初期費用がかかってくるのがネックであるという口コミでした。
一条工務店の太陽光発電や蓄電池の導入価格【2022】

では、一条工務店の太陽光発電や蓄電池はどれくらいの価格で導入できるのかを紹介します。
一条工務店の太陽光システムは、百年という和風住宅を除くすべての商品で採用可能です。
一条工務店の太陽光発電&蓄電池の価格は約200万
2022年、最新の情報によると、
- 太陽光発電13.75kW+蓄電池7.04kWのセットで約250万円
- 太陽光発電10.5kW+蓄電池7.04kWのセットで約200万円
- 太陽光発電8kW+蓄電池7.04kWのセットで約180万円
太陽光パネルの搭載量が少なくなると、1kwあたりの単価が少し上がっていきます。
オプションで蓄電池を増設する事も可能
一条工務店の蓄電池は7.04kW ですが、最大2台にまで増設する事が可能です。
屋外の配管のみで増設できるので、電気工事の心配はいりません。
増設費用・・・60万円
- 2世帯住宅や大家族の方
- 災害時に備えてより確実に蓄電したい
という方は検討してみてください。
他社と比較すると、価格は圧倒的に安い

圧倒的に安いとされていたテスラ社の家庭用蓄電池のみの価格が13.5kWhで100万円です。
一条工務店は太陽光パネル+蓄電池で250万円なので、めちゃくちゃ安いです。
※一条工務店は蓄電池のみの採用はできません。(太陽光パネルとセットのみ)
補助金がもらえる可能性があります
家庭用蓄電池の補助金は、国の補助金と地方自治体独自の補助金制度の2種類があります。
しかし、一条工務店の蓄電池は、国の「分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」の補助金「DER補助金」の対象外です。
地方自治体独自の補助金は、各自治体によって異なりますが、3万~42万の補助金が出る地域がありました。
「○○市 太陽光 補助金」「○○市 蓄電池 補助金」でぜひ調べてみてください。
住宅ローンに組み込む方がお得
一条工務店の太陽光システムの費用の支払いは、2パターンあります。
- すぐラクプラン・・・太陽光発電システムの設置費用を住宅ローンに組み込むプラン
- 夢トクプラン・・・太陽光システムの設置費用を住宅ローンとは別の一条独自のローンで組み、売電価格で支払うプラン
夢トクプランのローン金利は1.5%と高いですし、住宅ローンではないので住宅ローン控除の適用もされません。
住宅ローンを限度額まで借りたけど、どうしても太陽光発電システムを導入したいという方以外は、すぐラクプランをおすすめします。
「カナエルソーラー」初期費用のサポートをしてくれるサービスが開始されました

2022年1月より、一条工務店と中部電力ミライズ株式会社で太陽光発電自家消費サービス『カナエルソーラー』の提供が開始されました。
カナエルソーラーの概要は、
- 太陽光発電&蓄電池の設置費用を中部電力ミライズ株式会社が負担してくれる
- 太陽光設備で発電した電気のうち、自家消費した分だけ中部電力ミライズ株式会社へ支払う
- 余剰電力の売電収入は中部電力ミライズ株式会社へ入る
- 契約期間は15年。
太陽光発電や蓄電池を設置したいけど、初期費用が高いのがネックだなという方は検討してみてくださいね。
一条工務店の太陽光発電や蓄電池の品質や保証内容やメンテナンスについて

次に一条工務店の太陽光発電や蓄電池の品質や保証内容、メンテナンスはどうなっているのか紹介していきます。
年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社としてギネス記録に認定
一条工務店は太陽光発電システムが搭載されている住宅の年間完工棟数において、世界でナンバー1であるとギネス記録に認定されました。
火災に強い屋根
一条工務店の太陽光パネルを搭載した屋根は「屋根の飛び火性能実験」に合格するなど、防火性能の規定に適合する大臣認定を取得しています。
また、降ひょう実験、対衝撃性実験、機械的荷重試験などを実施し、世界有数の認証機関Intertek(インターテック)から、品質の高さを認められています。
太陽光パネルの寿命は20年だが、保証は10年

一条工務店の太陽光パネルの耐用年数は20年とされていますが、保証期間は10年とされています。
故障した時は10年以内であれば、修理してもらえるという事です。
ただし、一条工務店の太陽光パネルは火災保険の対象になるので、「落雷やひょう」などの自然災害で故障した場合も補償されます。
また、一条工務店の蓄電池は、12000サイクルなので理論上は33年の寿命とされていますが、保証期間は15年です。
メンテナンス費用は20年で30万
一条工務店の太陽光パネルは屋根一体型なので、屋根の塗替えは不要です。
しかしパワーコンディショナーの交換や定期点検で20年間で30万円程度の費用がかかります。
蓄電池は寿命が30年と言われているので、そのころに交換が必要になりそうですが、30年後の金額はわかりません。
一条工務店の太陽光発電や蓄電池の後付けはできる?
一条工務店で新築時に太陽光発電を付けなかった場合、他社の太陽光パネルを後付けする事は可能です。
ただし、
- 屋根にかかる負担が大きくなるので注意が必要です
- 住宅ローンに組み込めません。ソーラーローンの場合は金利が高くなってしまいます。
- 後付けの場合、太陽光パネルの固定資産税はかかりません。
また、一条工務店で太陽光発電をつけていた場合、後付けで蓄電池をつけられる人もいるようです。
パワーコンディショナーの型番によるようなので、ぜひ気になる方は確認してみてください。後付け費用は60万円だったという情報もありました。
※我が家も気になっているので、情報が入り次第追記します。
まとめ|一条工務店の太陽光発電や蓄電池
この記事では、一条工務店の太陽光発電や蓄電池について紹介しました。
- 災害時も安心して使え、電気代の節約にもなる
- ネット上には高評価の口コミが多い
- 一条工務店の太陽光発電や蓄電池は性能も良い
一条工務店のシミュレーションは厳しめに予測してくれるので、元が取れるのか心配な方はぜひ一度シミュレーションしてもらいましょう。
