転勤族を悩ますマイホームを買う?買わない?問題。我が家が家を購入した3つの理由

転勤族の家

転勤族なら誰しもが一度は悩んだ事があるであろう家を買う買わない問題。

特に子供がいる家庭では切り離せない悩みです。

  • このまま賃貸住まいで、ずっと転勤についていく?
  • そろそろ家を買って定住し次に転勤になった時は、単身赴任してもらう?
すみこ

我が家もこのマイホーム問題は子供が生まれてから何年もの間、頭を悩ませました。

  • 子供に何度も転校させるのは、負担が大きすぎないか?
  • 家族は一緒の方が、子供にとっても夫にとってもいいのでは?

主にこの2つの気持ちがぐるぐるぐるぐる・・


こんな感じで長年悩んできましたが、我が家は家を買うことに決めました。

ひとくくりに転勤族といっても、転勤の周期や地域(全国なのか?一部なのか?海外赴任なのか?)など人によって様々ですよね?

我が家の家を買うか検討していた当時の状況は、こんな感じ。

夫・・定年まで2~3年ごとに全国転勤あり
妻(私)・・専業主婦。資格なし。
長女(小学生)・・やさしく真面目
長男(小学生)・・社交的
次男(幼稚園)・・すごく人見知り

すみこ

よくある典型的な転勤族の5人家族だよ

このような感じの我が家なので、この記事では前提条件が子供ありの転勤族家庭になっています。ご了承ください。

この記事では、転勤族である我が家が家を買う事した理由について紹介します。

目次

我が家が転勤族だけどマイホームを買う事にした理由3つ

転勤族の家

転勤族だけど、家を建てた理由は大きく分けて3つあります。

  • 子供の転校を最小限にしたかったから
  • 私(妻)も定住したくなったから
  • 定年後に家を買えるほどの経済的余裕がなかったから

それぞれ詳しく紹介していきますね。

1.子供の転校を最小限にしたかった

転勤族だけど家を買った一番大きな理由は、やはり子供の転校を最小限にしたかったからです。

小中学校は義務教育なので、転校転入の手続き自体は簡単です(私立を除く)。

しかし、高校になると、

  • 行きたい学校の情報収集
  • 定員が空いているか?
  • 編入試験を受けなければならない
  • 制服や持ち物が高い
  • 友達も仲良しグループで固まりがち

などといった具合で転校するのも簡単にはいきません。

ですから、多くの転勤族の方は、子供が高校生になる前には定住を考えますよね?

我が家も同様で、なるべく子供が小学生のうちは転勤についていって、中学生になる頃に真剣に考えようと思っていました。

全国各地に行けるので、旅行気分で子供にとってもいい経験になるのでは?という気持ちです。

しかし子供(長女)が小学3年生になった時の事です。

今まで自分が転勤族で転校することが分かっていたのか、一度も転校が嫌だということがなかった我が子が「来年たぶん転勤だよ」と伝えると、ギャンギャン大泣きし、嫌だと訴えてきたのです。

すみこ

今後、2~3年ごとにこんな思いをさせるのは、かわいそう。しかもうちは3人いるし・・

いくら家庭の事情とはいえ、胸が締め付けられる思いがしました。

「子供に転校をさせるのは、次が最後にしよう」これがマイホームを建てようと思った最大の理由です。

子供は順応性があるから、すぐに慣れるだろうと感じる方も多いと思います。私もそう思っていましたが、それは個人差があります。

小学校の先生に聞いてみると、

  • 新しい学校にすぐ慣れる子
  • 半年以上かかる子

色々なタイプの子がいるそうです。また、転校で大なり小なりストレスを感じない子はいないと。

すみこ

そりゃそうですよね・・

やはり転校となると、仲の良い友達と別れて、誰も知り合いがいないところに一人で新しい学校に入っていかなくてはなりません。

友達だけでなく、授業も学校のルールも習い事もすべて変わるんですから、相当の負担です。

子供に地元を作ってあげたかった

また定住して、子供に地元を作ってあげたかったという思いもあります。

転勤族の子は、

  • 出身地や地元がどこかよくわからない
  • 同窓会に行きにくい・呼ばれない
  • 成人式はどこに行く?

なんてちょっと寂しい気がします。

2.私も定住したかった

転勤となると、子供の負担もですが、妻の負担も意外とあります。

私が定住したかった理由は、こんな感じです。

  • 引越し準備、荷解き、各種手続きが毎回大変
  • 子供の精神的ケアが大変
  • 自分の人間関係も大切にしたい
  • 定職に就きたい
  • 人生設計が難しいのが大変

引越ししてようやく土地勘もでき、知り合いとも仲良くなってきた頃にまた引越し。

すみこ

これを2~3年ごとに定年まで繰り返すのかと思ったら、正直ツラかったです。

孤独で寂しい

子供が小さいうちは、子育て支援センターや幼稚園などで意外とママ友はできやすいけど、小学生になってくるとママ友なんてすぐにはできません。

親同士が顔を合わせる機会なんて、参観日くらいだし、どの子の親かもわかりません・・。(もちろん部活をしたり、PTAに参加したりと積極的に動いていけば、知り合いを作る事は可能ですが…)

そう、初めての環境でわからないこと教えて欲しいことを気軽に相談できる相手がいないんです。

ようやく気心の知れた友人ができたと思ったら引越し・・かなり気が合う友人が出来た時の引越しはすごく悲しかったです。

転勤族で全国色々住めるのは、楽しい部分ももちろんありましたが、時々寂しい気持ちが襲ってくるんですよね・・

すみこ

なんだか私って孤独かもって・・

定職につきたい

転勤族の妻は、専門的な資格がないと定職に就きにくいですよね?

知り合いを作るためにも、経済的にも、仕事をしたいんだけどなかなかできません。

子供が大きくなってきて幼稚園、小学校に行くようになって昼間に時間ができ、いざ働こうと思っても、なかなか雇ってくれないのが現状です…。

  • 専門的な資格はない
  • いつ転勤か分からない(長くは働けないかも)
  • 子供の体調が悪い時、頼れる人がいないから急に休む事もあるかも

これでは、雇う側も避けたい気持ちはよくわかります。

人生設計が経たないのが不安

いつ、どこに転勤するかもよくわからないので、人生設計がたちません

  • 幼稚園選び
  • 小学校準備
  • 習い事
  • 中学、高校、大学の費用

どれくらいの費用がかかって、何を用意すればいいのか?などがギリギリにならないとわからない状況。

2年後、どこに住んでいるか不明ですから、将来の見通しが立たないので、ずっと心の中が不安な状況でした。

3.定年後家を買える経済的な余裕はなかったから

定年後は基本的に住宅ローンを組む事ができません。現金払いになります。

子供3人いる我が家では定年退職後にマイホームを買えるほどの経済的余裕はないと単純に思ったからです。

転勤族を続けていたら、私は働いてもパート。子供3人を大学まで出し、それぞれ一人暮らしの費用まで捻出しながら老後の生活資金を備える事ができるのかさえわかりません。

かといって、定年後も一生賃貸は年金生活の中で、家賃を払っていくのは不安だし、将来子供夫婦に同居させてもらうなんて考えられません。

持ち家ではなく、賃貸のまま単身赴任という選択肢もありますが、その場合、夫の単身赴任の家賃補助は出ても、家族の家の家賃補助は出ないのが普通だと思います。そうなると、どうせ家賃を払って定住するなら家を買おうとなるわけです。

老後はお正月などは、巣立った子供達が家族を連れて帰省してきて、みんなでわいわいするのを夢見てます。

すみこ

もし老後に家を買ったとすると夫婦二人の小さな家では、子供達は自分の居場所がなく帰ってきにくいのではないかなぁ?なんて考えました

そんなことを考えていると、低金利の今、老後の事も考えた大きすぎない家を買った方が子供にとっても自分たちにとってもいいのかなと思えてきました。

転勤族がマイホームを買うデメリット4つ|家を買わない理由

転勤族は家を買わない

こんなに転勤には大変なことも多いのに、転勤族がなかなか家を買わないのには、理由があります。

ここからは転勤族が家を買うデメリットを4つ紹介します。

家を買わない理由1.家賃補助が出なくなる

これは転勤族に限らずですが、働いている間だけで考えると、金銭的に有利なのは賃貸かなと思います。

なぜなら、社宅や賃貸だと家賃補助が出るのに、持ち家になると家賃補助が出なくなる会社が多いからです。

我が家も例外なく、賃貸では最大5割まで出ていたのに、持ち家になると家賃補助はなくなります。

その結果、賃貸と同じような条件の家に住もうと思ったら、我が家の場合2万~3万円負担が増えることになりました。

マイホームを買うということは、住宅ローンを使っても多額なお金がかかります。住宅ローンだけではなく、固定資産税や修繕費などもかかりますから、躊躇してしまう理由の一つですね。

家を買わない理由2.いつ建てればいいの?タイミングが難しい

転勤族はいつ建てればいいのか、タイミングがすごく難しいですよね。

  • 子供が生まれた時?
  • 小学校に入学するタイミング?
  • 中学校に入学するタイミング?
  • 退職後?

なるべくなら家族一緒に暮らしたいけど、いつどこに転勤になるかが具体的にわからないんですよね。子供が一人だったら、うまくタイミングを合わせることもできるかもしれませんが、2人以上いたら、なかなかいいタイミングってありません。

考えているうちに、あっという間に時は経って、次の転勤の辞令がくる・・

家を買わない理由3.どこに建てる?場所が難しい

転勤族はマイホームを建てようかなと考えた時に、どこに建てればいいのかが難しいです。

  • 現在住んでいる所?
  • 夫の実家近く?
  • 妻の実家近く?
  • 将来的に住みたいところ?
  • 本社の近く?

これは、子育て環境についてや両親の介護問題、交通の便など将来的なことまで考えないといけないので、難しい問題です。

いい土地やいい物件との出会いもありますからね・・

家を買わない理由4.買ったあと転勤になったらどうする?

転勤族で家を買ったあと、転勤になった場合、家はどうする?

  • 売却する?賃す?
  • 家族は残って単身赴任?

その時の状況になってみないと決められないのが現実ですし、どちらにせよ、簡単な事ではありませんよね。

夫だけ単身赴任になった場合は、

  • 子供は大丈夫かな?
  • 妻の負担が増えないかな?
  • 夫のメンタルは大丈夫かな?
  • 二重生活で金銭的に厳しいかな?

色々な事が想像できます。

転勤族でマイホームを買うと決断したら早めに行動すべき4つの理由を解説

リビングから冷蔵庫丸見え

転勤族が家を買うと決断したら、ぜひ早め早めに行動するのをおすすめします。

理由は、

  • いい物件がすぐに見つかるとは限らないから
  • 注文住宅の場合、家が建つまでに時間がかかるから
  • 家の金額は年々上昇していっているから

理由①いい物件がすぐに見つかるとは限らないから

いい物件や土地がすぐに見つかるとは限りません。

マイホームは賃貸と違って簡単に手放せるものではないので、立地や物件を妥協すると、後悔します

すぐに購入しなくても、いざという時にすぐに行動できるように情報収集だけでも始めておきましょう。

理由②注文住宅の場合、家が建つまでに時間がかかるから

建売住宅やマンションを購入した場合は、比較的早く住むことができますが、注文住宅にした場合はハウスメーカーと契約してから、約1年の期間がかかります。

転勤族の場合希望の時期に立たないと、次の転勤が来てしまい、アパートを借りる必要が出て来たりと大変なので、余裕を持って、家づくりを始めましょう。

理由③家の金額は年々上昇していっているから

マンションも戸建ても年々家の金額は上昇していっています。

近年だとウッドショックの影響でどのハウスメーカーも軒並み100万円以上の値上がりが起こりました。

物価というのは年々上昇していっており、一度上がった金額は中々落ちにくいので、タイミングもありますが、低金利の今が建て時という事を頭に入れておきましょう。

転勤族で家を買うと決断したら、まずやるべきこと3ステップ

転勤族が家を買うと決断したら、まず何をすべきなのか?簡単な流れを紹介します。

  1. 予算を決める
  2. マンションか戸建てかを決める
  3. 物件を探す

この手順を詳しく紹介していきます。

①家の購入に使える予算をしっかりと確認しよう

自分がいくらくらいの家を購入できるのかを把握しましょう。

しっかりと予算を決めておくだけで、予算オーバーで住宅ローンが苦しくなって、生活がキツイ・・なんてことがなくなります。

マイホーム予算は、簡単に言うと【頭金(自己資金)+借入金(住宅ローン)】です。

一般的に、安心できる住宅ローン借入額の目安は、

  • 世帯年収の5倍~6倍
  • 返済負担率は20%~25%以内

と言われています。

例えば、世帯年収600万円の家庭であれば、600×5倍=3000万までだったら住宅ローンを借りても安心。

また、世帯年収600万円の家庭であれば、年間返済額が20%の120万円以内、月々10万円以内の返済になるようにしましょう。ということです。

ただし、あくまで目安。家族構成などにより教育費や生活費は違います。

借りられる最大限まで借りてはダメということです。

②マンションか一戸建てかを決めよう

マイホームと言っても、分譲マンションと一戸建てがあります。

建てる場所や生活環境によって変わりますが、転勤族の場合、どちらがいいかというと、私の結論は、

  • 築20年以内に売却する予定 → マンション
  • 単身赴任によるセキュリティーが心配 → マンション
  • 子育て世帯など広さ、防音性をとるなら → 戸建て
  • ずっと住み続ける予定 → 戸建て

です。

もちろんマンションにも一戸建てにもメリット・デメリットがあるので、比較してみましょう。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

③ 工務店・ハウスメーカーを決めよう

続いて、物件探しです。

注文住宅の場合は、土地探しとハウスメーカー選びは同時進行で進めてくださいね。

  • いつまでに建てたいのか
  • どこらへんに建てたいのか
  • 予算はどれくらいあるのか
  • どんな家に住みたいか

をおおまかにでも決めておくと話がスムーズに進みます。

そのため、おすすめの方法は、

  1. カタログを一括資料請求
  2. 2~4社程度に絞りこむ
  3. 住宅展示場、工場見学、完成宅見学に参加
  4. ハウスメーカー決定

という流れです。

特に遠方に家を建てる場合(我が家は東北から関東へ)は、全国展開しているハウスメーカーでも対応できる会社とできない会社があります。今住んでいる地域と建てたい地域の両方に支店がないと厳しいのが現状です!

1社1社建てることはできますか?と聞いていくよりも、一括資料請求で、

「現在は○○県に住んでいますが△△県に建てたいと考えています。対応できる会社さんは、詳しくお話を聞かせてください。連絡をお待ちしております。」

と要望に書くことで、数社に絞ることができ比較的スムーズにハウスメーカーを選ぶことが出来ましたよ!

まとめ|転勤族はマイホームを買う?買わない?

転勤族の家問題、悩ましいですよね・・

我が家がマイホームを買った理由は、

  1. 子供に転校をさせたくない
  2. 私も定住したくなった
  3. 定年後に買うなら、今買おう

と思ったからです。

転勤族が家を買った結果、生活がどのようになったかというと、

  • 子供達→転校なしで暮らせるようになったので、習い事に没頭。
  • 私(母)→家庭菜園を始めた!仕事探し中。
  • 夫(父)→単身赴任。テレビ電話の利用で、家族との交流は問題なし。
  • 金銭面→2重生活でお金はかかる。マイホームは維持費がかかる
  • 精神面→将来の見通しが立ちやすく、安心して過ごせている

そうは言っても、転勤族が家を買うという事は金銭的にもデメリットがあるので、子供やご主人、奥様の性格をよく考えた上で決断してくださいね。

すみこ

家族みんなが幸せに暮らせるように最大限努力していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次